講座・研修の開催実績

講座の開催実績

1. 平成28年度市民後見人養成講座(第9期)

  • 開催日:平成28年10月15日~平成29年1月15日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室、東大 武田先端知ビル5F 武田ホール
  • 受講者数:114名

平成28年10月15日

  • 「開講の辞」
      北野俊光(地域後見推進センター理事長、弁護士)
      牧野篤(東大 教授)
  • 「講座のオリエンテーション」 飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「日本の高齢社会 Ⅰ(高齢社会の理念・あり方)」 牧野篤(東大 教授)
  • 「市民後見概論」 小池信行(弁護士)

平成28年10月16日

  • 「法定後見制度 Ⅰ」 髙村浩(弁護士)
  • 「法定後見制度 Ⅱ」 髙村浩(弁護士)
  • 「日本の高齢社会 Ⅱ(高齢社会の現状)」
       森田朗(社会保障・人口問題研究所 所長、東大 名誉教授)

平成28年11月5日

  • 「任意後見制度 Ⅰ」 遠藤英嗣(弁護士)
  • 「任意後見制度 Ⅱ」 遠藤英嗣(弁護士)
  • 「知的・精神障がいの理解」 佐多範洋(医師)

平成28年11月6日

  • 「高齢者および認知症の理解」 小川純人(東大 准教授)
  • 「対人援助の基礎」 高橋美保(東大 准教授)
  • 「実習のオリエンテーション」 飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「グループワーク Ⅰ(グループ討論)」

平成28年11月19日

  • 「後見関連制度・法律 Ⅰ(社会保障制度全般、年金)」
      樽見英樹(厚労省大臣官房長)
  • 「後見人の実務 Ⅰ」 中道基樹(行政書士)
  • 「後見人の実務 Ⅱ」 中道基樹(行政書士)

平成28年11月20日

  • 「後見関連制度・法律 Ⅱ(医療・介護保険、生活保護)」
      津曲共和(兵庫県健康福祉部障害福祉課長、前厚労省)
  • 「後見実務の演習 Ⅰ」 飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「後見実務の演習 Ⅱ(グループワーク Ⅱ)」

平成28年12月3日

  • 「障がい者等の支援と施策Ⅰ(障害者差別解消法と意思決定支援)」
      崔栄繁(DPI日本会議 議長補佐)
  • 「財産法・家族法の基礎Ⅰ(契約、相続・遺言)」 岩佐博行(司法書士)
  • 「財産管理の実務(不動産の管理)」
      松崎隆司、西澤希和子(全国住宅産業協会)

平成28年12月4日

  • 「障がい者の支援と施策(障がい者虐待防止等)」
      曽根直樹(厚労省 虐待防止専門官 障害福祉専門官)
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅰ(市町村の取り組み)」
      東啓二(東大 専門職員)
  • 「理解度確認テスト」

平成29年1月14日

  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅱ(社協の取り組み)」
      佐々木佐織(東大 専門職員)
  • 「未成年後見」 木原道雄(司法書士)
  • 「後見活動の事例」 木原道雄(司法書士)

平成29年1月15日

  • 「家族法の基礎 Ⅱ(遺産分割)」 片岡武(裁判官)
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅲ(家庭裁判所)」
      北野俊光(弁護士、元裁判官)
  • 「成年後見の展望と課題」 水島俊彦(弁護士)

 

 

 

 

 

 

平成29年度市民後見人養成講座(第10期)

  • 開催日:平成29年10月14日~平成30年2月24日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室
  • 受講者数:121名

平成29年10月14日

  • 「開講の辞」
      北野俊光(地域後見推進センター理事長、弁護士)
      牧野篤(東大 教授)
  • 「講座のオリエンテーション」 飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「日本の高齢社会 Ⅰ(高齢社会の現状)」  森田朗(津田塾大 教授、東大 名誉教授)
  • 「日本の高齢社会 Ⅱ(高齢社会の理念・あり方)」 牧野篤(東大 教授)

平成29年10月15日

  • 「市民後見概論」 小池信行(弁護士)
  • 「法定後見制度 Ⅰ」 髙村浩(弁護士)
  • 「法定後見制度 Ⅱ」 髙村浩(弁護士)

平成29年11月4日

  • 「任意後見制度」 遠藤英嗣(弁護士)
  • 「知的・精神障がいの理解」 佐多範洋(医師)
  • 「高齢者および認知症の理解」 小川純人(東大 准教授)

平成29年11月5日

  • 「対人援助の基礎」 高橋美保(東大 准教授)
  • 「障がい者の支援と施策 Ⅰ(障がい者の支援・虐待防止等)」
      曽根直樹(日本社会事業大学 准教授)
  • 「実習のオリエンテーション」 飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「グループワーク Ⅰ(グループ討論)」

平成29年11月18日

  • 「後見関連制度・法律 Ⅰ(社会保障制度全般、年金)」
      樽見英樹(厚労省 大臣官房長)
  • 「後見人の実務 Ⅰ」 中道基樹(行政書士)
  • 「後見人の実務 Ⅱ」 中道基樹(行政書士)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

平成29年11月19日

  • 「後見関連制度・法律 Ⅱ(医療・介護保険、生活保護)」
      津曲共和(兵庫県健康福祉部高齢対策課長、前厚労省)
  • 「後見実務の演習 Ⅰ」 飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「後見実務の演習 Ⅱ(グループワーク Ⅱ)」

平成29年12月2日

  • 「障がい者等の支援と施策 Ⅱ(障がい者の権利、差別解消法等)」
      崔栄繁(DPI日本会議 議長補佐)
  • 「後見における意思決定支援」 水島俊彦(弁護士)
  • 「財産法・家族法の基礎 Ⅰ(契約・代理、相続)」
      大久保博史(司法書士)

平成29年12月3日

  • 「未成年後見」 木原道雄(司法書士)
  • 「後見活動の事例」 木原道雄(司法書士)
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅲ(家庭裁判所)」
      北野俊光(弁護士、元裁判官)

平成30年1月27日

  • 「理解度確認テスト」
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅱ(社協の取り組み)」
      佐々木佐織(東大 専門職員)
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅲ(市町村の取り組み)」
      東啓二(東大 専門職員)

平成30年1月28日

  • 「家族法の基礎 Ⅱ(遺産分割)」 片岡武(裁判官)
  • 「財産管理の実務(不動産の管理)」
      松崎隆司、西澤希和子(全国住宅産業協会)
  • 「成年後見の課題と展望」
      高橋愛(内閣府 成年後見制度利用促進委員会事務局)

 

 

 

 

 

 

平成30年度市民後見人養成講座(第11期)

  • 開催日:平成30年10月13日~平成31年2月17日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室
  • 受講者数:115名

平成30年10月13日

  • 「開講の辞」
      北野俊光(地域後見推進センター理事長、弁護士)
  • 「講座のオリエンテーション」
      飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「日本の高齢社会 Ⅰ(高齢社会の理念・あり方)」
      牧野篤(東大 教授)
  • 「成年後見制度概論」
      飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「グループワーク Ⅰ(グループ討論)」

平成30年10月14日

  • 「法定後見制度 Ⅰ」
      髙村浩(弁護士)
  • 「法定後見制度 Ⅱ」
      髙村浩(弁護士)
  • 「任意後見制度」
      遠藤英嗣(地域後見推進センター執行理事、弁護士)

平成30年11月3日

  • 「日本の高齢社会 Ⅱ(高齢社会の現状)」
      森田朗(津田塾大 教授、東大 名誉教授)
  • 「市民後見概論」
      品川成年後見センター
  • 「高齢者および認知症の理解」
      小川純人(東大 准教授)

平成30年11月4日

  • 「知的・精神障がいの理解」
      佐多範洋(医師)
  • 「後見関連制度・法律 Ⅰ(社会保障制度全般、年金)」
      樽見英樹(厚労省 保険局長)
  • 「実習のオリエンテーション」
      飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「グループワーク Ⅱ(グループ討論)」

平成30年11月17日

  • 「対人援助の基礎」
      高橋美保(東大 教授)
  • 「後見人の実務 Ⅰ」
      中道基樹(行政書士)
  • 「後見人の実務 Ⅱ」
      中道基樹(行政書士)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

平成30年11月18日

  • 「地域福祉と権利擁護 Ⅰ(地域共生社会)」
      中島修(文京学院大学准教授)
  • 「後見実務の演習 Ⅰ」
      飯間敏弘(東大 特任助教)
  • 「後見実務の演習 Ⅱ(グループワーク Ⅲ)」

平成30年12月8日

  • 「財産法・家族法の基礎 Ⅰ(契約・代理、相続)」
      大久保博史(司法書士)
  • 「後見活動の事例 Ⅰ(専門職後見)」
      木原道雄(司法書士)
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅲ(家庭裁判所)」
      北野俊光(弁護士、元裁判官)

平成30年12月9日

  • 「障がい者の支援と施策 Ⅰ(障がい者の支援・虐待防止等)」
      曽根直樹(日本社会事業大学 准教授)
  • 「後見関連制度・法律 Ⅱ(医療・介護保険、生活保護)」
      津曲共和(兵庫県健康福祉部高齢対策課長、前厚労省)
  • 「後見活動の事例 Ⅱ(市民後見)」
      千葉県市民後見人支援センター、市民後見センター印旛

平成31年2月2日

  • 「理解度確認テスト」
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅱ(社協の取り組み)」
      佐々木佐織(東大 専門職員)
  • 「後見関連機関の役割と実務 Ⅲ(市町村の取り組み)」
      東啓二(東大 専門職員)

平成31年2月3日

  • 「家族法の基礎 Ⅱ(遺産分割)」
      片岡武(裁判官)
  • 「財産管理の実務(不動産の管理)」
      松崎隆司、西澤希和子(全国住宅産業協会)
  • 「成年後見の課題と展望」
      水島俊彦(弁護士)

 

 

 

 

 

 

 

研修の開催実績

1. 平成28年度フォローアップ研修

  • 開催日:平成28年7月16・17日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室
  • 受講者数:207名

平成28年7月16日

  • 「成年後見制度の現状(制度の運用状況および課題)」
      北野俊光(地域後見推進センター 理事長、弁護士)
  • 「成年後見制度利用促進法(法律制定の背景とその趣旨)」
      大口善徳(衆議院議員)
  • 「民事信託制度(民事信託(家族信託)の仕組みと事例)」
      遠藤英嗣(地域後見推進センター 業務執行理事、弁護士)

平成28年7月17日

  • 「障害者差別解消法(すべての人にやさしい社会へ)」
      崔栄繁(DPI日本会議)
  • 「市民後見活動の事例(地域における法人による後見活動)」
      熊谷仁美氏(中空知成年後見センター 代表理事)
  • 「後見人の実務(住まいの問題に関するケーススタディ)」
      山口恭史、上田照子(全国住宅産業協会)
  • 「地域福祉と市民後見(誰も置き去りにしない社会を目指して)」
      菱沼幹男(日本社会事業大学 准教授)

 

 

 

 

 

 

2. 平成28年度フォローアップ研修「市民後見実践者研修」

  • 開催日:平成29年3月18日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室
  • 受講者数:130名

平成29年3月18日

  • 「パネルディスカッション:『地域における市民後見活動の展開
      コーディネーター:北野俊光(地域後見推進センター 理事長、弁護士)
      パネリスト:福間宏光(千葉県市民後見人支援センター)
            安田邦夫(NPO法人 童里夢)
            多田あい、小室孝子(後見支援東京)
  • 「権利擁護支援のアセスメント」
      土屋幸己(さわやか福祉財団、認定社会福祉士)
  • 「ドイツにおける世話人制度から学ぶ」
      小野寺信哉(地域後見推進センター監事、税理士)
  • 「成年後見賠償責任保険について」
      内山恵理(東京海上日動火災保険株式会社)

 

 

 

 

 

3. 平成29年度フォローアップ研修

  • 開催日:平成29年7月8・9日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室
  • 受講者数:150名

平成29年7月8日

  • 「成年後見制度利用促進法の動向(「成年後見制度利用促進基本計画」について)」
      須田俊孝(内閣府 成年後見制度利用促進担当室参事官)
  • 「任意後見の実務と今後のあり方」【パネルディスカッション】
      コーディネーター:
       遠藤英嗣(地域後見推進センター執行理事、弁護士)
      パネリスト:
       上原有美江(市民後見人、社会保険労務士)
       山澤宏通(NPO法人多摩東成年後見の会代表)
       小林千草(社会福祉士、NPO法人生活よろず相談所「たよりになる輪」)
  • 「しんきん成年後見サポートの取り組み」
      吉原毅(しんきん成年後見サポート理事長)

平成29年7月9日

  • 「意思決定支援ゼミナール(後見における実践にむけて)」【ワークショップ】
      水島俊彦(法テラス八戸法律事務所、弁護士)
  • 「事例を通じた成年後見の実務のポイント」
      伊見真希(司法書士)
  • 「不動産の活用・処分および相続に関する後見事務」
      亀井慶仁(司法書士法人つばさ総合事務所、司法書士)
      西澤希和子、山口恭史(一般社団法人全国住宅産業協会)
  • 「市民後見法人の設立・運営手法」
      福島達也(公益総研 非営利法人総合研究所 主席研究員兼CEO)

 

 

 

 

 

 

平成29年度フォローアップ研修「市民後見実践者研修」

  • 開催日:平成30年3月24日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室
  • 受講者数:170名

平成29年3月24日

  • 「民法(相続法)等の改正に関する要綱案」
      長野聡(瓜生・糸賀法律事務所、弁護士)
      遠藤英嗣(地域後見推進センター 業務執行理事、弁護士)
  • 「市民後見人として必要な服薬の基礎知識」
      荒井博行(㈱ファーコス 取締役/管理本部長、薬剤師)
  • 「地域共生社会の実現に向けて」
      中島修(文京学院大学 准教授)
  • 「金融機関の先進的な取り組み」
      海田新也(沼津信用金庫 相談センター副部長)

 

 

 

 

 

 

 

平成30年度フォローアップ研修

  • 開催日:平成30年7月28日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室
  • 受講者数:170名

平成30年7月28日

  • 「認知症ケアの最前線!~認知症になっても安心に暮らせる社会とは~」
      長澤かほる((株)ケアサークル恵愛、介護支援専門員、東京都認知症介護指導者)
  • 「判断能力が不十分な人の医療選択と意思決定支援」
      江口洋子(慶応義塾大学医学部精神・神経科学教室 心理士) 
  • 「成年後見制度を取り巻く状況と市民後見人に期待すること」
      濱崎啓介(最高裁判所事務総局家庭局専門官)

 

 

 

 

 

 

 

平成30年度フォローアップ研修「市民後見実践者研修」

  • 開催日:平成31年3月2・3日
  • 開催場所:東大 工学部2号館213番教室、教育学部棟158講義室
  • 受講者数:130名

平成31年3月2日

  • 実践報告1:「後見実務をとおして考えさせられるもの」
      藤田嗣人(司法書士)
  • 実践報告2:「紙芝居『12人の成年後見人』より」
      野原朗子(市民後見人)
  • 講義1:「認知症とともに生きる」
      松本由美子(認知症の人と家族の会 埼玉県支部埼玉県若年性認知症支援コーディネーター)
      ご本人とそのご家族
  • 講義2:「成年後見制度利用促進に関する最新の動向」
       水島俊彦(弁護士、成年後見制度利用促進専門家会議委員)

平成31年3月3日

  • 講義3:「『意思決定支援』における基本的考え方」
      藤田嗣人(司法書士)

  • 講義4:「『意思決定支援』におけるプロセス理解」
      水島 俊彦 氏(日本意思決定支援ネットワーク副代表、弁護士)

  • 意思決定支援実践スキル入門1:「『思い』を紐解く語らい」
      小杉 弘子 氏(日本意思決定支援ネットワーク副代表)
      実践者チーム
  • 意思決定支援実践スキル入門2:「好きと嫌いをもういちど考えよう」
      名川勝(日本意思決定支援ネットワーク代表理事、筑波大学大学院人間総合科学研究科講師)
  • 意思決定支援実践スキル入門3:「トーキングマット入門」
       水島俊彦(日本意思決定支援ネットワーク副代表、弁護士)
      本間奈美(日本意思決定支援ネットワーク理事)